Recruit
採用情報
花井メディテックの思い
About Hanai
理想に向かって挑戦を続ける
そんな仲間を求めています
私たちは、医療機器や理化学機器などに使用される高精度部品を、ステンレスやチタンといった難加工材で製作しています。創業以来磨き続けてきた超精密加工技術を強みに「理想研究」という理念のもと、社会の課題やニーズに応える「ものづくり」に取り組んでいます。
近年では、大学との共同研究による新技術の開発や、イングリッシュハンドベルの製造といったユニークな分野にも挑戦し、技術と感性の両面で新たな価値を生み出しています。

Welfare Benefits
働きやすい職場づくり
社員が安心して働ける職場を目指して、取り組みや環境をご紹介します。

01
培ってきた技術をベースに
新しい挑戦を続けながら
進化し続けています
私たちは1967年に創業した精密部品加工のプロフェッショナルです。もともとは時計やカメラの小さな部品づくりから始まり、今では医療機器や理化学機器などに使われる高精度な部品を手がけています。NC自動旋盤やマシニングセンタを使った加工技術には、自信があります!
10年ほど前からは、その技術を活かして「イングリッシュハンドベル」を自社で開発・製造・販売。楽器というユニークな分野にも挑戦しています。さらに最近では、埼玉大学大学院と一緒に新しい技術の研究も進行中です。

02
「こんなふうにしてみたい!」
という声も
ここではしっかり届きます
年齢やキャリアに関係なく、フラットに話せるのが私たちの職場です。
社内は、日常的に声をかけ合い冗談が飛び交うような、あたたかい雰囲気があります。週1回の「10分間スピーチ」では、仕事に関係ないテーマでもそれぞれが自由に話し、みんなで楽しむ時間になっています。
もちろん、仕事でも同じ。若手だからといって意見を遠慮するような空気は一切ありません。むしろ、新しい視点やアイデアは大歓迎!
ベテランも若手も関係なく相談し合いながら、より良い「ものづくり」を目指しています。

03
未経験でも安心
しっかり支える環境です
技術はすぐに身につくものではありません。だからこそ私たちは、じっくり学びながら成長できる「働きやすさ」を大切にしています。
年間休日120日、年末年始やお盆などの長期休暇もしっかり取れます。残業も月平均10時間ほどと少なめで、仕事とプライベートのバランスをとりながら無理なく働ける環境です。
さらに、子育てや家庭との両立をサポートする雰囲気もあるので、将来のライフイベントがあっても安心。長く、じっくり技術を身につけながら働き続けたい方にはぴったりの企業です。
Interview
社員インタビュー
花井メディテックの社員一人ひとりのリアルな声から「今」と「これから」が見えてきます。
ものづくりの現場でどう動いているのか、働く一人ひとりの想いや成長の軌跡を、ありのままの言葉でお届けします。
マシニングセンターでの製品加工や
製品の脱着作業を担当しています。
Aさん


入社を検討している方へ
これまで精密部品加工の経験はありませんでしたが、先輩方が親身に指導してくださり、さまざまな経験を積むことができる環境です。
一つひとつの課題を達成するたびに大きな達成感があり、やりがいを感じています。
学ぶことへの意欲向上
Yさん


入社を検討している方へ
主に製品の検査や、仕上げ機械への製品着脱操作を行っています。また、現在ハンドベルの組み立てや、仕上げ作業にも携わり、ハンドベル世界大会では、展示ブースで接客もしました。色々な経験をさせてもらい、学ぶことへの意欲向上にもつながっています。
座談会
【司会者】
今日はホームページの採用スペースに掲載するために座談会を企画しました。思っていることを正直にお願いします。
【司会者】
簡単に自己紹介をお願いします。
【Oさん】
私は入社20年になります、いろいろな機械を担当し、ハンドベル開発も行っています。
【Fさん】
私は入社5年目になります。学校の先生になろうと思って大学は教育学部に行ったんですが、就職を控えて「なんか違うな…」と思い、製造業を選びました。今は多軸加工やWAAMの研究をやっています。
【Kさん】
私は入社3年目になります。大学では経営学をやっていたのですが、地元への就職を希望して入社しました。今は機械の担当をする傍ら、色々な部署に呼ばれて応援することも多いです。ユーティリティープレイヤーのようです。


【司会者】
今、就職で迷っている人に一言お願いします。
【Oさん】
昔誰かに聞いたんですけど「嫁さんと、企業選びはくじ引きみたいなものだよ」って。くじ引きは悲しすぎる…。でも少し分かってきたんですよ。会社に入って一生懸命やっているとどんどん会社が好きになる…。はずれくじにはしないぞ・・。そんな感じです。
【司会者】
迷った時には腹をくくれって事ですね。
【Fさん】
大学の学部と企業選びはあまり気にしなくても良いと思います。大学での知識は決して無駄にならないと思うので広い視野を持って企業を選んでほしいです。
【Kさん】
今、当社では社員の評価制度を作っているんですが、自分が出来ること、自分に足りない事がわかってきて、やりがいに繋がりそうです。そういった制度の有無、10年後、20年後の自分が想像できるか否か。これも重要な選択理由になりそうですね。
【司会者】
以上で終わります。皆さん話し足りなそうですが、ごめんなさい。
【左上写真:Fさん(左)・Oさん(中)・Kさん(右)】
募集要項・エントリー
Job & Entry
ご応募をご検討の方は、まずは募集要項をご確認のうえ、お気軽にご連絡・エントリーください。
ご応募をお待ちしております。